【食費節約】フードロス削減アプリToo Good To Goがお得すぎる!【イギリス】

イギリス日常生活

みなさんこんにちは、ロンドン駐在妻のPokoです。

外食がとても高いイギリス…食費を節約する方法って何かないかな?

とにかく外食が高いイギリス。
ロンドンでラーメン1杯食べるだけで、£15(約2000円)くらい簡単にいってしまいます。

自炊をすればもちろん安く済みますが、とは言ってもたまには美味しい物も食べたいですよね。

そんな食費がかさみがちなイギリスで、美味しい食べ物を安価で手に入れる事の出来るサービスがあるんです!

そこで今回は、フードロス削減アプリ「Too Good To Go」をご紹介します!

上手に食費を抑えて、その分他の事にお金を回したいですね!

🇬🇧お刺身が安い!便利なお魚宅配サービスについてはこちらをどうぞ!↓

スポンサーリンク

アプリToo Good To Goとは?

Too Good To Goってどんなアプリ?

出典:Too Good To Go

Too Good To Goとは、元々デンマーク発のアプリケーションで、現在では欧米を始め数カ国に展開しているフードロス削減を目的としたサービスです。

フードロスとは?

生産過程や小売店、家庭などでまだ食べられるのに廃棄されてしまった食料の事を指し、世界中で大きな問題となっています。

簡単に言うと、レストラン側が廃棄寸前の料理がある場合アプリに掲載し、掲載された情報を見たユーザーはそれを格安で買う事が出来ます。

店舗ではフードロスを削減する事が出来、利用者は安価で食品を購入する事が出来るという、どちらにも嬉しいサービスですね!

フードロス削減アプリはいくつかありますが、イギリス国内では1番大手のアプリケーションかと思います。

どんな店舗が参加しているの?

Too Good To Goに参加している店舗の種類は沢山!
こんなお店が参加しています。

参加店舗の一例
  • カフェ、ケーキショップ
  • レストラン
  • ベーカリー
  • スーパーマーケット

参加店舗も多く、大手スーパーやカフェ、有名なケーキ屋さんなども参加しているので、安心感があるのが良いですね!

To Good To Goを実際に使ってみた!

出典:Too Good To Go

To Good To Goのアプリでどんな物が手に入るのか、今回「大手カフェチェーン」、「ケーキ屋さん」、「日本食屋さん」と3店舗で実際に使ってみた様子をレポしたいと思います!

今回ご紹介する内容は、私が受け取った食品の一例です。
フードロス削減を目的としたサービスですので、必ずしも該当店舗で同じ内容の食品を受け取れる訳ではないので、ご了承ください。

1. Cafe COSTAの場合

イギリスの大手カフェチェーン「COSTA」でこのアプリを使用してみました!
お値段は£3でした。
受け取りに行ってみると、渡されたのはCOSTAの紙袋!

今回入っていた中身はこちら!

  • チョコレートカップケーキ ×1
  • レーズンパン ×1
  • チョコレートケーキ ×1
  • ミンスパイ ×1

お値段£3で、約£11相当のパンなどが入っていました!
とてもボリューム満点!
そのまま翌日の朝ご飯とお昼ご飯になったので、2食分で£3で済みました。
もちろんお味も店舗で売られているそのままなのでとても美味しく、お得感がありました!

2. WA Cafeの場合

日本のケーキやパンを扱う在英日本人に人気の「WA Cafe」もこのアプリに参加しています!

£4をカードで支払い受け取りに行くと、渡されたのはこちらのボックス…!

箱を開けると、なんと中身はこちら!

  • チョコレートバナナケーキ ×2
  • ガトーショコラ ×1

ケーキが3つ入っており、合計約£15相当!

同じチョコレートバナナケーキが2つ入っていましたが、夫婦で1つずつ食べるには丁度良かったです。
何より、日本のケーキがこの値段で食べられるなんて、とっても感動しました。

3. Japan Centreの場合

有名な日本食材スーパー「Japan Centre」もこちらのアプリに参加していたので、試しにチルド品に挑戦!

カフェやパン屋さんだけでなく、食事系のお店やレストランなんかも多く参加しているのが、食費節約にとても嬉しいですよね。

£3.59お支払いし、渡された中身はこちら!

  • サーモン寿司 ×1パック
  • サーモン&アボガド、ゴマ巻き ×1パック
  • サーモン&アボガドのカリフォルニアロール ×1パック

なんと合計約£13相当のお寿司が3パック入っていました!

1セットしか購入しませんでしたが、これだけの量があればそのままお味噌汁とおかずを添えて、夫婦2人分の夕食には十分でした。
イギリスでこの量のお寿司が£3.59で食べられるなんて嬉しいですよね!

気になる使い方は?

こんなお得なアプリ「Too Good To Go」、使い方をご紹介します!

1. アプリをダウンロード

まずはApp Storeからアプリをダウンロードしましょう。
下記のURLからもダウンロード可能です。

Too Good To Go | Save Good Food From Going To Waste
Too Good To Go app is the world's largest surplus food marketplace. Download now and enjoy good food at 1/2 price or less, help the environment and reduce food...

海外のアプリの為、検索してもアプリが出てこない、ダウンロードしても「お住まいの地域ではダウンロード出来ません」というエラーが出てしまう方もいる様です。

その場合はApple IDの地域設定の問題なので、地域(国)を変更するか、海外用に新規AppleIDを作成して下さい。

私も地域の変更の仕方や新規AppleIDの作り方を調べてダウンロード出来る様になりました!とても簡単だったので、気になる方はやってみて下さいね。

2. 気になるお店を探す

画面上部の緑の帯をタップし、お住まいの地域を入力し、利用出来る店舗を探してみましょう!(お住まいの地域でなくても、利用する事も可能ですよ!)

現在受け付けている店舗の中で、「あなたへのオススメ」や「本日の夕飯に丁度良い時間にピックアップ出来る店舗」などを紹介してくれています。

画面下部の「Browse」ボタンを押すと、地図上からアプリに参加している店舗を全て見る事が出来ます。

グレーの丸はアプリへ参加している店舗ですが、「今は受付をしていない」店舗です。
緑の丸は「予約受付中で、在庫が十分にある」店舗、黄色の丸は「予約受付中で、在庫が残り少なくなっている」店舗です。

人気のお店は掲載されるとあっとゆう間に売り切れになってしまうので、人気のお店は頻繁にチェックするのがおすすめです!

3. 内容をチェックし、申し込み!

予約受付中店舗の中から、気になる店舗が見つかったら、内容を確認してみましょう!
今回はSOHOにある北欧系ベーカリー「Nordic Bakery」を例にしてみます。

この様に支払い金額や商品の内容などが確認出来ますので、しっかりチェックしておきましょう!(金額は大体£2〜£4あたりが多いです、)

特に気にする必要があるのが、受け取り「可能時間」

店舗によっては受け取り時間が30分程度しか受け取り時間が設定されていない場合もあるので、注意しましょうね!

そして問題なければ、「RESERVE」ボタンを押しましょう!

「RESERVE」ボタンを押すと数量選択画面が出てくるので数量を選択し、「RESERVE NOW」を押すとクレジットカード登録画面に移るのでカード情報を入力・支払いし、予約完了です!

4.店舗に受け取りに行こう!

指定の受け取り時間に行き、お店のスタッフに「Too Good To Go」の商品を受け取りに来たと伝え、アプリの画面を見せればOK!(予約するとアプリ上に店舗に提示する画面が出てきます!)

カードで支払いを済ませているので、お店で特に支払いをする必要ありません。

使ってみて感じたメリット・デメリット

お店側からすればフードロスを削減する事ができ、消費者からすればお安く食品を購入出来るアプリ、とても素晴らしい取り組みですよね!

実際に使ってみて、使用者としてのメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット
  • フードロス削減に貢献出来る!
  • お安く食品を購入でき、食費の節約になる!
  • アプリで事前支払いし、お店でピックアップするだけなので、操作が簡単
  • 普段高くてなかなか手が出せないお店も、気軽に試す事が出来る
  • 有名店や大手チェーン店も参加していて、安心感がある
デメリット
  • 自分の好きな物が入っているかは分からない
  • 賞味期限が近い物を渡されるので、早めに消費する必要がある
  • 中に何が入っているか分からない為、献立などを立てるには不向き
  • ピックアップの時間が決められているので、ある程度行動が制限される

個人的には中に何が入っているか分からないのもワクワク感があってとても楽しいですし、何よりも食費が浮くのでとても助かっています

特にお一人暮らしの方や、家族のスケジュールに合わせて動く必要がない日などはとても使いやすいアプリだと感じました!

まとめ

いかがでしたか?
今回の記事の内容をまとめると、下記の通りです。

今回の記事のまとめ
  • Too Good To Goは消費者にもお店側にも嬉しいフードロス削減アプリ
  • どのお店もとってもお得な商品内容でした。
  • デメリットもいくつかあるので、ライフスタイルに合わせて上手に取り入れたい

個人的にはとってもお得なので、「今日の夕飯決まっていないな〜」という時など、これからも上手に利用していきたいと思います!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

 

🇬🇧イギリスの日常生活はこちらから!   Instagram Twitter
🇬🇧ブログ村も参加中!1日1回ポチッと応援お願いします! にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へにほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へにほんブログ村 主婦日記ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました